Blogすまいのつぶやき工房

October 2025

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリ

最近のエントリー

過去の記事

スタッフ

運動会

先日、地区の運動会がありました。
体育の役員をしているので、前日から準備に入り
当日は朝6:30に学校へ集合して開催準備をしました。

初めて運動会に参加し、役員をしたため
なんだか始まりがグダグダになってしまいましたが、
競技が始まるとみなさん楽しそうにしていたので
ホッとしましたよ!!

急遽グランドゴルフの記録員をすることになったのですが、
一緒に回った方たちが、気さくに話しかけてくれたり
ホールインワンが出たりと私もだんだん楽しくなって面白かったです♪

ただ・・・
当日、上は長袖のTシャツの上に半袖Tシャツを着て、
下は運動用のスパッツにハーフパンツでいたのですが
首に巻いたタオルとTシャツの隙間部分が
まるで魚のエラのような形に日焼けをして真っ赤!!
首から肩にかけては、ちゃんと日焼け止めを塗っていたのに・・・

そして、スパッツと靴下の間、微妙な隙間も日焼けをして
まるでアンクレットのよう・・・
5ミリもない隙間部分も日焼けをするんですね・・・

今もまだ真っ赤で腫れ上がった状態なので、
今年は首の広い服は着れないです・・・


来年は、組長なので、運動会の競技にも参加して頑張りたいと思います!!

くれぐれも日焼けに注意して・・・(笑)

最近の出来事くくる

完成見学会

5/9(土)・10(日)に完成見学会を開催しました。

2日間とも沢山の方にお越し頂き有難う御座いました。

広々としたリビングや奥様こだわりのシステムキッチンなど「素敵」が盛り沢山なお家でした。 
お施主様、お家を見学会に使用させていただき有難う御座いました。




最近の出来事ぷく子

モミ蒔き

GW中に旦那さんの実家でモミ蒔きをしてきました。
前までは、親戚の方と一緒にやっていたので、
数が多く一日がかりでの作業でしたが、
最近は、旦那さんの両親、兄弟家族の4家族一年分なので
作業を始めてから2時間くらいで終わってしまいました。
作業後、実家でのんびりすごしていると
兄の子供、弟の子供が集合し、大運動会が・・・
子供のパワーとスタミナはすごいです!!
私たちには、子供がいないので、こんな時くらいは・・・と
遊び相手をしていましたが、かなり疲れました・・・
もう、ぐったり・・・
家に帰ってから、爆睡しましたよ・・・

今週末は、BIG りんごの家 完成見学会があります。
私は、地区の運動会があるため、参加できませんが、
以前構造見学会をした住宅なので、是非ご来場くださいネ☆

最近の出来事くくる

ソープカービングとコットンパール

5月6日にりんご倶楽部

 「ソープカービング」 と 「コットンパールアクセサリー」 の教室がありました。



カービング教室 「アトリエ サンサシオン」 の竹内先生をお招きしました。


ソープカービングには、母の日用にと、男の子が参加してくれました。




作業前の石鹸




石鹸の中心部分のバラだけはあらかじめ先生が作って下さっていて
それ以外の周りの部分を一生懸命作っていました。

完成




こんな複雑な模様なのに上手くできています。

小学生の作品です!!




そして、コットンパールアクセサリーは、

ブライダルボディアート・ネイルのお店 『CURE-LA』 の保坂先生です。



完成をイメージしながらパーツを選び、細かい作業が続きます。




片方に輪っかのできた針金にパーツを通し最後に工具で反対側と同じように輪を作ります。

そこに小さな輪とチェーンをくっつけていきます。

部品が細かすぎてすごく目が疲れますが、みなさん無言で集中して作業しました。

参加して下さった方の作品




出来上がった作品は、ラッピングしてお母様へ・・・


作業後は、いつものように皆さんでお茶とケーキを楽しみながら

「また、やりたいね♪次は・・・」 なんて話で盛り上がりました!!


今後も りんご倶楽部では企画を立てておりますので

また参加してくださいね☆




りんご倶楽部くくる

初☆りんご倶楽部

初めてりんご倶楽部に参加してきました!
午前は、ソープカービングです。

専用のナイフを使い石鹸にダリアを掘っていきます。
先生がナイフの持ち方から丁寧に教えてくれます。

先生は簡単そうに掘っていましたが、
とっても難しく、繊細で大変な作業でした。
手先の器用さは、結構自身がありましたが、
出来栄えにショックを受け、家に持ち帰った後に
細かな仕上げをしました。
写真ではわからないかもしれませんが、
よ〜く見てみると失敗した個所の傷やカットのギザギザなど・・・
私が作ったのが赤い方のダリアで、先生が作って下さったのがピンクのバラです。




先生が掘って下さったバラをじゃんけんで勝っていただいたのですが
なんと表面の滑らかなこと♪
5分もしないうちに作ってしまいました!!
さすがです!!
先生の作業に惚れ惚れしながら、楽しい教室となりました。


そして、私は午後のコットンパールの作成にも参加しました!

初めに材料となるパーツを選びます。
どのパーツ、色を選ぶかで大分印象が変わってくるので
出来上がりを想像し頭の中は沸騰寸前です!!
私は、これからの夏に向け、青と金で統一感を出してみました。
本当はもっとパーツが連結するはずだったのですが、
欲張りすぎてくっつきませんでした・・・
細かい作業が続き、一つ一つくっつけてやっと完成です。




参加した人の中には、自分用と母の日用と二つ作っている人もいました。
私は、自分用でしたがもう一つ作ればよかったです・・・
こちらもとっても楽しい時間でした♪
次回も是非参加したいです!!


りんご倶楽部くくる

  • HOME
  • すまいのつぶやき工房