Blogすまいのつぶやき工房

October 2025

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリ

最近のエントリー

過去の記事

スタッフ

桃のジャム♪

旦那さんの実家に行ったら、桃のジャムをいただきました。
親戚が桃や葡萄を作っているのですが、
この時期になると、はねだしの桃をジャムにしてくれて届けてくれます。
毎年楽しみにしていて、またいっぱいいただいちゃいました♪
また、今年は、桃の瓶詰も作ってくれて旦那さんがうまいといっぱい食べています。
果物は、山梨にいるといろんな人からいただけちゃうので
買うのはバナナとみかんくらい・・・
季節ごとにおいしい果物をいただけるのは贅沢ですね★

食べ物くくる

りんご倶楽部「アロマオイルで虫除けクリーム作り」

 8月19日(水曜日)午後2時半より開催しました。
 アロマって、何?というところから、お話して下さいました。講師は「アロマスクール&サロン エンジェルローズ」の岩松あこ先生。アロマの効能や選ぶ時のポイント、使用の注意点など。身体だけでなくココロも健康に。

お話の後は、それぞれ、効能や香りを吟味しながら、お好きなオイルを選んで、オリジナルの虫除けクリームを作りました。










そして、なんとアロマオイルを使って、ハンドトリートメント!権利争奪じゃんけん大会での限定1名様では、ありましたが、そんなサプライズも!溜まった毒素を流すとのこと。それにより、お顔に変化が!目尻の高さですかね?表情というか、印象が違うんですね。興味のある方は、お問い合わせ下さい。




うーん、ココロも身体も、元気になっていただけたでしょうか?


8月最後の教室でした。
9月、10月も、企画いっぱいです。

りんご倶楽部香るりんご

おにぎらずでプチランチ

8月19日(水曜日)午前10時30分から開催しました。りんごの家のリビングに、お子様やスッタフを含め総勢18名。それはそれは、大賑わいでした。「料理教室 アトリエ ナナ」の末木先生を講師に、お迎えして教えていただきました。巻き方や腐敗防止のポイントなども含め、質のいい素材や調味料のお話。具材も季節の野菜を丁寧に調理した愛が詰まったおにぎらずでした。運動会などは、もちろん、小さなお子様とのお外ご飯にも活躍しそうですね。













りんご倶楽部香るりんご

スニーカーデコパージュ♪(りんご倶楽部)

私のお休みとりんご倶楽部の日程が合ったので参加してきました。

今回はスニーカーデコパージュ♪

なかなか気に入るスニーカーが見つからず大変でした・・・

作業前の写真






専用のデコパージュ液をスニーカーに塗っていくのに、
布製品なので、のりが中に染み込み、
ペーパーを貼り付けようとする時にはすでに乾いてしまったり、
丸みのある部分はシワが出来してまったり・・・
シワにならないようにするために空気を抜きながら手で押さえると
指が乾いていてペーパーが剥がれてしまい、模様が分断・・・

かなり手ごわい作業でした・・・

到底、りんご倶楽部の時間内に終わるわけもなく、
自宅に持ち帰って宿題・・・

カッターやピンセットなどを使いはみ出ている部分のペーパーをカットし
上から再度、デコパージュ液、そしてトップコートを塗ってやっと完成しました!!

細かく見れば、しわやペーパーのハミダシなど・・・
気になる部分はありますが、あまりこだわっても気分が悪くなるだけ・・・
ここはおおざっぱに、これで完成にしました♪

完成品






残りの夏は、これでお出掛けを楽しみたいと思います♪

りんご倶楽部くくる

信玄飴

親戚から、だだちゃ豆とお漬物を送っていただきました♪

山梨からは何が欲しいか聞いたところ
従妹に信玄餅の飴が欲しいと言われました。

信玄餅の飴ってなんですかねぇ・・・

知らなかったのでネットで検索したら、ありました。
こんなの出ていたなんて・・・

カントリーマアムの信玄餅味があるのは知っていたのですが
飴は知りませんでした。

あと、この間、旦那さんから教えてもらったのですが、
水信玄餅というものがあって、お店で食べるタイプで
お持ち帰りが出来ない信玄餅があるそうです。
水分量が多く、その場で食べないと崩れてしまうらしいです。

山梨県に居れば、普段買うこともありませんが、
他県の人にとっては、やっぱり山梨と言えば信玄餅!!
お土産に持っていくと喜ばれます。
従妹にも信玄餅シリーズをいろいろと送ってあげようと思います。

最近の出来事くくる

  • HOME
  • すまいのつぶやき工房