先日、家で母・祖母・私の誕生日会をしました。φ(*゜▽゜*)ψ
誰かの誕生日になると祖母が甘納豆のお赤飯を作ってくれます。
いつも沢山作ってくれて、今回も15人分はある量でした。(; ̄ー ̄A アセアセ・・
もちろん!そんなに食べきれないので、ご近所さんにおすそ分けしました。
私は小さい頃からお赤飯は甘い物だと思っていました。
しかし、学校の給食や市販で売られているお赤飯は小豆なので
甘くありませんでした。同じお赤飯なのに不思議ですね。
以前聞いた話では甘納豆のお赤飯が作られるようになったのは戦後からだそうです。
また、山梨県の他に北海道や青森県、岩手県などでも甘納豆のお赤飯が食べられて
いるそうです。o(^▽^)/"
みなさんのお家では甘いお赤飯ですか??それとも甘くないお赤飯ですか??(* ̄▽ ̄*)
今度は、甘納豆のお赤飯を自分で作ってみたいと思います。
そうそう・・( ̄▼ ̄|||)
残念な事に今回の誕生日会のデザートはケーキではなく普通の
アイスでした。
誕生日なのにケーキが無いのは少し寂しかったです(ノ ; )シクシク
|食べ物|レオchan
最近めっきり寒くなりましたね{{{{(*>_<*)}}}} 寒ううぅ
みなさん風邪には気をつけてくださいね(。^_^。)
先日、東京に居る友人が久しぶりに山梨に帰ってきたので、
みんなで集まる事になり夕飯を食べに行きました。
大人6人・子供4人と大人数で、子供達が0歳〜2歳までの元気なちびっ子達
だったのでお店の人もちょっとびっくりしてました(^^;
15人くらい座れる大きなテーブルに案内され、大人6人用のコース料理を注文しました。
子供達は3歳以下だったので無料でした。
6人用のコースは、メニューの中からピザ・グラタンを2種類づつ、パスタを4種類選びさらにパンとサラダはバイキングでした。私は食べきれるかちょっと不安になりました(^д^;
みんなお皿いっぱいにサラダ・パンを盛っていました(゜ロ゜)!!
それでも子供達はぺろりと食べちゃうんです。・・・( ̄▽ ̄;)
ご飯を食べながら、昔懐かしい話や最近の出来事など会話を楽しんでいると、
不思議な事が!!
子供3人がお皿に氷を入れて美味しそうに食べていました。ギョッ!Σ(・oノ)ノ
ご飯でもパスタでもサラダでもなく、お水に入っていた氷です。( ゜д゜)ァラヤダ
それも、年齢が近い3人だけ氷を食べているんです。
私には子供がいないので不思議に思いました。そこで、
友人達に聞いてみると、「ご飯の時、氷食べるの好きなんだよね。」と
家では食べない子もいるみたいですが、外食になると氷が食べたくなるそうです。
不思議ですよね〜??
理由を聞いてみると、友人たちにも解らないそうです。
みなさんのお子さんもそうですか??
子供って時々面白い行動をするんですね。
この事が分かるのは何時になる事でしょう〜?
もし、分かったら報告したいと思います。
どんな理由か楽しみです☆
|食べ物|レオchan
ラジオでカレーフェアがやっていると聞いたので早速食べに行ってきました。
日によってメニューが変わるようなのでまた行きたいです。
香辛料の効いたカレーがくせになりそうですね。
少し早い時間に着いたのですが、次々とお客様が来てすぐにいっぱいになりました。
やっぱりホテルのランチバイキングは人気がありますね(●>v<●)
今では大好きなカレーですが、小さい頃は大嫌いで私だけ別メニューでした。
(この日は2種類もご飯をつくらないといけないので母は大変でしたね・・・)
大人になると少しづつ味覚が変わって、嫌いだったり食べられなかったものが、
おいしく感じ、いつのまにか食べられるようになったものがたくさんあります。
トマト、ピーマン、うなぎ、穴子、里芋、山菜、などなど
そのほとんどが今では食べれるようになりました。
私の母は、しいたけが嫌いで、私が嫌いにならないように、
「しいたけを食べると美人になる!!」と言っては、ちゃっかり自分の分まで
私に食べさせていました。うまいですよね〜
私も美人になれるなら・・・と母の分まで食べていましたね(o^−^o)
母も少しづつではありますが、しいたけが食べれるようになったようです (^m^ )クスッ
暑い季節には、香辛料を使った料理が食べたくなるのでまた食べに行こうと思ってます。
昭和町にあるママンパンプキンというお店にも行ってきましたが、焼きたてのナンもカレーも
おいしかったです。ここは夜行ってきたので、次はランチバイキングへ行って来ます。
なんといっても、いろいろな種類を少しづつ食べれるのがバイキングのいいところですね。
バイキング形式ってついつい食べ過ぎてしまうんですよね♪(゜▽^*)ノ⌒☆
|食べ物|くくる